
大学時代に僕も実際に参加したStanford University内の組織が運営するプログラムの案内が届いたのでご紹介したいと思います。
サンフランシスコやシリコンバレーの起業家や社会起業家を訪問し、デザイン思考(design-thinking)を含む
具体的な哲学や手法を学び、実践していくことを目的としたプログラム、Exploring Social Innovation (ESI) Programは年明けから始まるプログラム。(事前研修-現地訪問-事後研修という流れ。)
僕は去年のプログラムに参加したのですが、その中でTeach for AmericaやKiva、The Hub、Twitterなどの他、d.schoolを訪問したり、IDEO出身の方にお話を伺ったりしました。(ちなみに、@socialcompanyさんに初めてお会いしたのも事前研修でのことでした。)
そこでの学びの一部はこのブログでも"Exploring Social Innovation at Stanford University 2011"の中でご紹介しています。
今年は、事後研修のプログラムもさらに充実させる予定なのだとか。
僕自身は4年で行きましたが、非常に多くの出会いがあり、様々な刺激を受けました。
学生のみなさま、忙しい春休みかと思いますが、予定があえば是非是非参加してみてくださいー:)
今週から慶応や立教のキャンパスで説明会も行われるそうです。(詳細以下)
---
========================
2012年春 in スタンフォード大学 & シリコンバレー!!
Exploring Social Innovation Program参加者募集
~社会イノベーションとデザイン思考を学ぶ~
========================
Exploring Social Innovation (ESI) Programは、
日本とアメリカの大学生を対象に、社会問題解決に向けた起業的手法を
サンフランシスコ、シリコンバレーの社会起業家から学ぶと共に、
日本における社会問題(福祉・環境・教育等)の解決策を考え、
帰国後、日本の社会起業家に対してプレゼンテーションする機会を提供します。
「社会的起業/企業」という言葉を耳や目にする機会が増えていますが、
その実践・研究の最先端の環境で、デザイン思考(design-thinking)を含む
具体的な哲学や手法を学び、実践するという意欲的なプログラムです。
プログラムの運営は、1963年よりスタンフォード大学にて、
アメリカとアジアの文化交流に取り組むカリフォルニア州認可非営利団体
VIA(Volunteers in Asia)によって行われます。
プログラムの詳細や応募方法については、以下のリンク先をご覧ください。
www.viaprograms.org/asian_students/esi/overview
また、下記の日程にてプログラム説明会を行います。
いずれも学外の方にもご参加頂けます。
◆12月12日(月) 12:20 – 13:00、13:20 – 14:00
慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館 日吉コミュニケーションラウンジ
◆12月12日(月) 18:20 – 19:00
立教大学 池袋キャンパス 11号館 A202
◆12月13日(火) 13:00 – 13:45
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC) o11
◆12月19日(月) 15:30 – 16:15、16:15 – 17:00
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC) e23
皆さんのご応募を心よりお待ちしています!
石田一統 (VIA, Senior Stanford Programs Director)
kazutoh@viaprograms.org

もしよろしければ、購読いただけると喜びます:)→

Follow @nike1125