22 February, 2011

位置情報サービスがもたらす未来

先日読んだ、「フェイスブックって古くない?」という煽りっぽい記事を受けて。

Facebookの次に来るといわれているサービスには、写真共有やQ&Aなどいろいろありますが個人的に位置情報がこれからどうなっていくかに興味があるので、記事にあったもの以外にどのような使い方をされているのか知っているものをいくつか。

位置情報サービスの面白いところは、「位置というリアルな情報をフックに新たな価値が生み出せること」、だと思っています。

例えば、先日アメリカで行われた中間選挙に合わせ、foursquareが行った「ivoted.com」では投票所でチェックイン可能にすることによって、そのユーザーが投票に行ったことがわかり、それがfoursquareでつながっているユーザーだけでなく、FacebookやTwitterでつながるユーザー、友人へと波及していくことであの人が行ったなら私も行かなければといった「穏やかな強制力」が新たな価値として生み出されました。(ivoted.com上で確認できるチェックイン数は20,000以上)
【関連】中間選挙とFoursquare "I Voted" Badge:太平洋の向こう側:ITmedia オルタナティブ・ブログ



また、Facebook Placesを活用したキャンペーンLove UKでは、チェックインという機能を活用し、イギリスといえばという観光スポットの中でも多くの人が訪れる場所(チェックインされる場所)を顕在化させることで、新たな価値を生み出しUser Generatedな観光ガイドを作ることに成功しています。【関連】Facebookのチェックイン機能“Facebook Places”を活用したキャンペーン事例5選 【三橋ゆか里】



さらに、先日過去最高の視聴率を記録したグラミー賞の今年のキャンペーン、「MusicIsLifeIsMusic」ではGoogleマップ、Foursquare、Facebook、Twitter、Rdio、QRコードなど最先端の技術を組み合わせ、思い入れのある音楽とそれに纏わる場所を広く共有できるプラットフォームを作り出し、位置情報に過去の思い出という新しい価値を結びつけることでユーザー間のコミュニケーションを生み出していました。
【関連】グラミー賞が作った「音楽の世界旅行」を楽しめるSNS的なデジタル・プラットフォーム



ここに挙げた事例はまだまだほんの一部ですが、まだまだ位置情報サービスの活用は未開拓の分野です。foursquareを活発に利用している国として日本はかなりの地位を占めているのならば、位置情報サービスの次のクリエイティブなアイデアは是非日本から出したいところ。

これからも研究していきたいと思います。
\