
シルバーウィークに有給を組み合わせ、New Yorkに行って参り、いろいろ企業、コワーキングスペース訪問、イベント参加などしてきました!しばらくの間は、そのレポートなどをブログでも行なっていきたいと思います。
本記事ではその前に、今回の旅行で知った現地の人と繋がる上で非常に有用だと思われる (旅行は現地の人との接点によって面白くなると思っているので)webサービスを紹介したいと思います。
紹介するものの中には僕も今回は使えなかったものもあるのですが、次回からはガンガン使っていきたいと思ってます。
1. Eventbrite

Eventbriteはイベントのチケットをオンラインで購入できるサービスです。
日本でもPeaTiXなどが同様のサービスを提供しています。
今回、1週間ほどの滞在でイベントに3つほど行ったのですが、その全てがチケット管理をEventbriteで行なっており、まさにインフラ化している模様。
自分の興味に合わせて、いろいろ検索してみると面白いイベントを見つけられるのではないかと思います:)
2. Vayable

Vayableはツアーマッチングを行うウェブサービス。
以前であれば、JTBやHISを通じて申し込んでいたツアーをweb経由で行うイメージです。
僕はこのサービスを通じて、New Yorkの名所を撮影して回る"citifari"ツアーに参加してきました。→”Photograph New York Landmarks”
一番上手く撮れるスポットやカメラの使い方などを教えてもらい非常に満足度の高いツアーでした!
他にもNew Yorkであれば、ゴスペルツアーや食べ歩きなどがあります。
また、Vayableはロンドンやパリにも進出してきているらしいので、そちらでの旅行でも使えるかもしれません。
3. Grubwithus

Grubwithusはいわゆる”ソーシャルミール”というサービス。
面白そうな人や興味のあるレストランを見つけ、ご飯を食べながら交流しようというコンセプト。
(詳しくはgreenzの記事を参照のこと。→『“同じ釜の飯”を食べて友だちになろう!食卓をきっかけに友だちの輪を広げるWebサービス「Grubwithus」』)
様々な興味分野があり、NYはかなりユーザーも多い模様なので、とてもよい機会になるのではないかと思います。
ディナーのみであると知らなかったため、僕は使えなかったのですが、次回は絶対に使おうと思っているサービスです。
+1. GarysGuide

こちらも知らなかったため、使えなかったのですが、テック系のイベントが一覧できるサイト。
☆マークが付いたものであれば、間違いなく有用だとか。(実際、僕がいた際のカレンダーだとMashable! Socia Good Summitにはしっかり☆がついていたので間違いないと思います!)
Follow @nike1125